いせやです。
先日はものづくり9人で、青森県十和田市まで行ってきました。
目指すは
十和田市現代美術館。
10人乗りの車をレンタルして、気分は遠足です。
その日は、
9人の素晴らしいメンバーに、
雲一つない晴天の空に、
十和田湖と奥入瀬渓流の美しさに、
赤信号の侵入者に、
官庁通りに当たり前な顔で立ち並ぶ白とガラスの建物に、
最初の部屋の大きいおばさまや真っ白い穴から顔を出した瞬間、などなど
様々の出来事にいちいち驚き感動しっぱなしでした。
最後なぜか盛岡で冷麺まで食べて帰ってきました。
GW3日分くらいのハプニングな時間を、
平日の日帰りツアーで体験しました。
十和田市現代美術館は、十和田市が取り組むまちづくりの計画「Arts Towada」の中心となる施設として今年度開館した施設です。Arts Towadaとは「官庁通り全体をひとつの美術館に見立て、アート作品を展開していくもの」だそうですが、そのコンセプトはとても面白そう。
下調べもあまりせずに行ってしまったため、今回は終始口をあんぐりするのが精一杯だったのがとても悔やまれます。。お恥ずかしい。
平成22年春には全施設がオープンするそうですから、そのときには通りをゆっくり散歩しなくては。
屋内なのか屋外なのか、その境目があいまいな、不思議で居心地の良い建物でした。
当日はフィルムカメラを持って行ったので、まだ撮れたものを見ていません。
明日プリントしてこようと思っています。
何を撮ったかしら。仕上がりが楽しみです。