忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

沈まぬ太陽

山﨑豊子大先生がお書きになったかの有名な小説である。
現在、不毛地帯を読んでいる。
まさに男の生き様はかくありきとは思うが、なかなかどうしてできるものではない。
だけどその人間くささがたまらん。
さすがは山﨑豊子である。
「太く、まっすぐに生きよう。」
そう思えた。やったる。


PR
プレゼン資料を作ったり、
面白く仕事をしていると
深夜なんかそうですけど、気持ちよーくなってきて、
コンピュータに映っているものがかっこ良くなってきたりして、
自分でも満足してきて、妙に納得したりする事が多々あるんです。
盛り上がってテンション上がったりすると
その方向で一生懸命走ってしまいがちですが、

僕は心に決めている事があります。

「 広告・販促物(つまり僕の仕事)はアートではない!」ということ。
(でも、クリエイティビティーは極めて重要ですよ。)


 主張や個性 + 親近感や共感性や協調性



数学は点で答えが導かれるけど、
我々の仕事は線か面で表されるもんなんだろうなぁ。
万人に響くというものではないかもしれないけど、
その線や面に触っちゃう人の共感を得るために

本当に日々勉強ですね。
頑張ります!


アーティストってかっこいいですよね。
まだまだ語る程のものではありませんが、
僕は伊瀬谷と一緒に小早の自宅近くの裏千家 茶道の稽古をしております。
僕はもう初めて5年近くになりましたが、まだまだ何もできません。。。
初めて2年程の伊瀬谷にもうずいぶん先を越されてしまいました。
足がしびれるんです。
足のしびれが何とかなくなる方法があるんだったら知りたいくらいです。

さて、
「お茶をやってるんです。」と言うと一様に皆さん驚かれます。
まぁそんな風に見えないですもんね。僕。。。

しかしですね。
何と申しますか。
ものすごく。

良いんです!

うーん、何がと言われるとお伝えするのが難しいかもしれません。
空気感というのでしょうか。

【べんきょう利休百首】
「もとよりもなき古の法なれど今ぞ極る本来の法」
茶の湯とはただの遊びではなく、心を養うものである。

利休居士

心ですよ。やっぱり。

今日はこんな本を購入しました。
美術手帖
0911.jpg

是非ご覧ください。
秋がきました。

紅葉の時期ですね。
ひとつ山にでも行きたいですが、秋田市内でも美しいスポットはたくさんあります。

出勤途中に長いイチョウ並木がありますが、
日に日にどんどん色づいていきます。
結構劇的に、日に日に、です。

まだ緑のところもあれば、もうすっかりまっ黄色のところも。
黄色くなった葉っぱは早々と散り出しているものもあって、
先日は運転中にも関わらずその美しさにうっかり見とれ、
前のトラックにぶつかりそうになりました。。危ない危ない。

今のまだらな色加減もいいものですが、
並木全部がまっ黄色になった日は、毎年感動します。
目線の先まで全部まっ黄色に!
今年はもう少し、来週くらいかしら?

運転中でいつも写真が取れず…散歩にでもいかなきゃ。

いせやでした。
 IMG_0683.JPG台風が来るらしいです。
朝から雨が降り続いています。。。
ふと後ろを振り返ると、雨にぬれる最近リニューアルしたイヤタカグループの新ロゴが!屋上看板じゃないですか。
雨に濡れても良いですねぇ

さて、こんな雨の日は、チコチコと仕事をするに限ります。いつもの事ですが、僕の場合は天気でテンションが全然違うので、重要なエレメントです。


しかも、企画書みたいなものが最近は多いので、
事務所じゃない所で、ガストとか、喫茶店とかでノートパソコン持ち込んでやる事もあります。
多分今日もそろそろ外に出たくなってくるはず。。。


まだまだ秋田には面白い方々がいっぱいますね。

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新トラックバック
最新コメント
[11/22 shoji]
アクセス解析
 
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]